コンパクトシティ【the Compact City】
  • 東京圏
  • 北海道
  • 東北
  • 北関東
  • 北陸
  • 東海
  • 近畿
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 他
― TAG ―

福島市

isuta
東北

福島再開発その2:福島市編 2026年、駅と駅前こんなに変わる!

2023年1月8日 isuta
https://compact-city.com/wp-content/uploads/2023/01/60f5f27eb652d6f12e1dc5709774aadd.jpg コンパクトシティ【the Compact City】
福島県福島市。この街は4年掛けて大きく変わろうとしています。駅前には大型の複合施設ができ、さらに山形新幹線に大規模なテコ入れが入ることで、 …
初めての方はこちら

このサイトの使い方やコンセプトを解説します

寄稿・ご意見・ご感想はこちら

このサイトは皆様からの情報共有で成り立っています!お気軽にお送りください

イベントのお知らせ

東京は、でっかい博物館だ!
建築好きが案内するディープな東京散歩ツアー。参加無料、不定期開催。詳細はInstagramのDMにて。

BRT LRT SDGs まちづくり コンパクトシティ タワマン デジタル田園都市 デジタル田園都市国家構想総合戦略 バス 中心市街地活性化 九州 交通 八戸市 再開発 北海道 北陸 名古屋 四国 埼玉県 宇都宮ライトライン 宇都宮市 愛媛県 成長の限界 新幹線 新潟県 日本経済新聞 東京 東京一極集中 東北 東海 松山市 栃木県 歴史 滋賀県 石川県 福井市 福井県 福島県 移住 蕨市 観光 路面電車 金沢市 関東 青森県

福島再開発その3:郡山市編 空き地だらけの都会にどんな未来図を描く?
福島再開発その1:「なぜ福島は実態よりしょぼく見えるのか」
福島再開発その2:福島市編 2026年、駅と駅前こんなに変わる!
北と南、スポーツから始まるまちづくり 後編:長崎県長崎市「長崎スタジアムシティプロジェクト」
「交通結節点」と「モビリティハブ」の違いは?近未来に「当たり前」となる交通インフラを解説
「宇都宮ライトライン」開業でどう変わる?後編:開通後に住むなら「◯◯の◯」がオススメ
「P&R」「C&R」「K&R」とは?パーク・アンド・ライド、サイクル・アンド・ライド、キス・アンド・ライドについて解説!
「ダイハツ」の街・滋賀県竜王町、55億円をかけたコンパクトシティ政策の全貌とは
  • HOME
  • 福島市
  • 秋田県横手市、やきそばの街はコンパクトシティに変われるか
  • 「ダイハツ」の街・滋賀県竜王町、55億円をかけたコンパクトシティ政策の全貌とは
  • 八戸市<後編>この街は「コンパクトシティ」になれるのか
  • 八戸市<前編>「チーノはちのへ」再開発へ予算計上、4年で95億円
  • 富山市が本気。令和5年予算案1672億円、コンパクトシティ深化に317億円。
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
中の人
Taki Mikiya

Taki Mikiya

95年生まれ。中学時代からのライター。大学卒業後に上京、地方と都心の格差を目の当たりに。環境系のメディアで本業をしながら「コンパクトシティ」を2021年に立ち上げ、2023年本格始動。 お問い合わせは isutabiz@gmail.com が一番繋がりやすいです

パーソナルリンク

  • コンパクトシティ

プロフィールを表示 →

プライバシーポリシー 免責事項 2021–2023  コンパクトシティ【the Compact City】